TREAT &co.

4人と1匹の日々のあれこれ。時々インテリア、ファッション、おやつ・・・。 好きなものを気ままに綴ってます。

4人と1匹の日々のあれこれとインテリア。

カテゴリ: book

今週は仕事で上手くいかない事続きでした。


生きるのって辛いわぁ。
(特技:すぐ凹む。)



ただ40数年生きてきて分かった事は『時間が経てば辛かった事も結構忘れる。』


初めて失恋した時もこの世の終わりかと思ったもんなー(笑)



美味しい物食べてまた頑張ろ。





さて。


本を読みたい気持ちはあるんだけど、最近はほとんど読めておらず…。


あんなに大好きだった韓国ドラマでさえ、なんだか見るのも気が乗らない感じなんですわ。
なんか見るのに気合いがいる感じ。
ま、韓国ドラマわりと長いしねー。元々気合いは必要だったもんなー。





そんなわけで階段の積読たち、減らず…笑
IMG_7508
(あ、でも読んでるやつの方が多いよ。)



我が家、本棚がないので階段が本棚になっております。


今の家に引っ越してすぐぐらいに、一回BOOKOFFに全部持って行ったので、本の量はかなり少なくなったし、


昔に比べてほんとに本を読まなくなったので、本を買うペースも激減しましたが。





年末年始、夫がインフルだった事や、受験生2人抱えてる事もあって、ほんとに家に引きこもってたので、読んでない本でも読むか…。




と、選んだ本がこれ。


何年前に買ったかも忘れたやつ。


そしてわりと厚めのやつ。汗




手に取った瞬間、久しぶりに読書しようとした人間が選ぶやつじゃなかったわ…と、またそっと戻しました。笑




が。

これが映画になってた事を思い出して、結局映画を観るって言うね。
てへ。


これこれ。
FullSizeRender

映画に出てくる湿地帯が綺麗だったな。


本ではその景色がどんなふうに書いてあるのか気になるので、やっぱり原作を読みたいなと思えましたよ。




い、いつか読も。←





と。
IMG_7441
いつかのあんこ。

夜はかーちゃんお気に入りのパジャマを着てます。(着させられてます。)




お手数ですが読んだよぉのかわりに下の写真をポチッとしていただけると更新の励みになります^ ^

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


TREAT&co. - にほんブログ村

ありがとうございましたー^ ^

やりたい事がいっぱいなのです。(唐突)


ドラマも見なくちゃだし(TVerで追っかけ見)、

ブログだって書きたいし(ネタないけど)、

本も読みたい(積読だらけ)。
『積読』→
 積読積ん読(つんどく)は、入手した書籍を読むことなく自宅で積んだままにしている状態




なんなら早くダブルスイカも作りたい。(まだやってる)




仕事して家事して睡眠もとってたら、自分の時間なんてほんと一瞬で、全然24時間じゃ足りないのです。



うまく時間を使えるようになりたい。




さて。


そんな中でも先週?先々週?に久しぶりに本を買いました。




めっちゃ積読たちがいるのに、それらを差し置いて読んだ本がこちら。




FullSizeRender
『自分とか、ないから。』


東洋哲学を分かりやすく、面白く説明してくれてる本。



分かりやすいけど、やっぱり分かったような分からないような。



テツガクムズカシイヨネ。




でも自分が生きやすくいれるような思考への手掛かりのひとつにはなった気はするかな。




だってこの世界は『空(くう)』(フィクション)なのだ。うん。





あっという間に読めるので、哲学書初級編にもってこいだと思います。








ちなみに私。

秋の薄い空の色に涙が止まらなくなるのです。

冬の重たい夕焼け空や、今から夜が来るよって言わんばかりのはっきりとした山の稜線にも胸が苦しくなって、言いようのない感情に押し潰されそうになるのです。



胸がジーンってなって、鼻の奥がツーンってなった瞬間、涙がツーーって。



この感情をずっと言葉にしたくて、1番しっくりくる言葉って何だろうってずっと思ってたんですが、


この本を読んで『あぁそうか。』ってちょっとなりました。



「縁」、つまり、関係性で全部つながっていることを『縁起(えんぎ)』というらしいのですが、



私は山だし、私は空なのです。エモいよね。
(これだけ言うとなんかヤバい奴に聞こえるから本読んでみて)





言い表せない感情はすでにつながってるからなのだと思うと、そもそも言葉はいらないのだと。実にエモいよね。(2回目)





自己啓発本は心が重たくなるのであんまり読まないのですが、哲学本は他にも読んでみたいなと思えましたよー。




おススメー。






と。

昨日の晩御飯。
IMG_6785
相変わらず映えない。

おにぎりギューギューだし。


おにぎりにすると、ダイエットで夜はお米を食べない娘も食欲に負けて食べるので、時々おにぎりを作ります。


具沢山豚汁にすると、ビールを飲む時はお味噌汁を飲まない夫も食べてくれるので、おかずが少ない時でも『一品』になる豚汁は救世主的存在。





さ、今日の晩御飯は何にしよーーー(泣)





お手数ですが読んだよぉのかわりに下の写真をポチッとしていただけると更新の励みになります^ ^

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


TREAT&co. - にほんブログ村

ありがとうございましたー^ ^


◼️読書のこと

本は好きだけど、なかなか読めない毎日。



夜の貴重な自分時間にはインスタ見たいし、韓ドラ見たいし、ブログも書きたい。
​ブログの更新率下がりまくってるくせにですね。



なんなら色々したい事がありすぎるのに、とにかく眠くなって、しょっちゅうソファーで寝落ちしてしまう始末。




そんな私ですが、これは一気読みしました。
IMG_3347
凪良ゆう『汝、星のごとく』




文庫本になるまで待とうと思ってたのですが、結局待たずに先週末買いまして。



ネタバレになったらいけないので多くは語りませんが、めっちゃ良かったです。語彙力っっっ!泣




ストーリー的にはわりとありふれた類いの物だと思うのですが、



なんだろう、もう勘弁してってぐらい感情を揺さぶられるのです。



途中はほんと苦しかった。





うん、でもおすすめです。





◼️食費のこと

わたし、超が付くほどのズボラ人間なので、家計簿なんて全くつけず。


いや、結婚してからの数年は頑張ってきちんとつけてたんですけど、家計簿をつけることだけに満足して、家計を見直すことはせず…。


で、数年かかって『え、これじゃ意味ないじゃん…』ってやっと気付いたのですが、



なぜか家計を見直す事はせずに、家計簿をつけるのをやめるという選択をしたのです。←





そんなこんなで、私が家計をやりくりしているくせに、我が家の家計がどうなってるか分からないというとんでもない現状を少しでも打破するために、


とりあえず一カ月の食費がいくらかかってるのかを把握してみようと、まずはいつもはその場で捨てるレシートたちを捨てないでおくことを頑張った5月。
(ついクセで捨てちゃうのでね。)



その結果…
IMG_3345
キッチンに置いてたブルーボトルコーヒーのカップ(もちろん未使用)にどんどん突っ込んでいってたらこうなってました。




で、とりあえずほんと大雑把に食費を計算してみました。




発表しまっす。


ドゥルルルルルルル、ドゥンッ!!!!!
56781円!


え?これ、安い?高い?←




ちなみに外食費やお酒代は含まずです。

おやつ代は入ってたり、入ってなかったりかな…。​大雑把にもほどがある。












​ちなみに我が家は外食は少ない方です。





お酒代もまぁ平均的かと。
​その平均が分からんのだけど。











とりあえずなんとなく食費がわかって、それがビックリするような金額じゃなかったことにちょっと安堵して、とりあえず6月もレシートは取っておこうかなと思いました。



6月は食費以外もやってみようかな。


え、ならもう家計簿買っちゃおうかな。
(家計簿を買う事自体が最大の無駄使いになりそうな予感しかないですけどね…汗)





と。
昨日の晩御飯。
FullSizeRender

みんな大好き生姜焼き。


それより何より豆腐の醤油の量っ!!!!








さ、明日は花金だーーー♡







お手数ですが読んだよぉのかわりに下の写真をポチッとしていただけると更新の励みになります^ ^

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


TREAT&co. - にほんブログ村

ありがとうございましたー^ ^



2日ほどブログの書き方を少し変えてみたのですが、なんかイマイチなのでやめますね。
はっや。


少しでも読みやすくしたいなと思ったのですが、なんか違うなと。


ブログ歴10年、未だに手探り状態です( ‾ʖ̫‾)






さて。

今日は単なるあんこの散歩記録です。



あんこの散歩に1番行くのは断トツで夫です。

娘は気まぐれに行く感じ。

息子においては『なんで俺が行かなんとよ。』です(怒)



私?

私は『あんちゃん、今日は寒いけんやめとこうか♡』『一緒にぬくぬくしとこうよ♡』が多いですが…(;゚∀゚)




が、今日の夕方は夫は大好きなオリンピックにかじりついていて、全く行く気配がなかったので『そうよね、今日は私よね…。』で行ってきました。




糸井さんの『ブイヨンの日々。』や『ブイヨンの気持ち。』を読んで、溢れる犬愛でほっこりしたので、私も今日の散歩でたくさんあんこの写真を撮ってみました。


というわけで、あんこの散歩をしているつもりでご覧ください。




しゅっぱーつ!

IMG_8472


「さんぽっ♡さんぽっ♡」



散歩が嬉しすぎて相変わらず二足歩行な犬です( ̄∀ ̄;)

『あんちゃんあんちゃん、もうちょっと品良く歩いてもらえんかな…。おかあさんちょっと恥ずかしいよ。』







IMG_8455
「おかーしゃん!またあのこがいましゅよ。しかもまたふくなんてきておめかししてましゅよ。」



『あれはヤギさんだよー!あんちゃんもお洋服着てきたらよかったねー、寒かったよね(汗)』






IMG_8456
「ここはクンクンスポットなんでしゅーーー!まだいきましぇーん!!」



『だめです。もう行きますよ。』






IMG_8458
「おかーしゃん、リードはなしていいんでしゅか?ならさきにいきましゅよ。」


『どうぞどうぞ。』






IMG_8460
「スンスン、スンスン、これはたべれましぇんね。」


『いつまでスンスンするのー?そろそろ次に行きますよー。』





IMG_8466
「おかーしゃん、あれがおおうなばらってやつでしゅね。せかいはひろいでしゅ。」


『あんちゃん、あれは池だねぇ。』






IMG_8467
「おかーしゃんおかーしゃん、おさかなさんいたのみえた?」


『あんちゃん、あんまりそっちに行くと危ないよー!落ちないでよー。』







IMG_8457
「さむいからそろそろかえりましゅ。おうだんほどうもおしゃれにわたれましゅよ。」



『赤信号の時にはおすわりして待ってくれるとお母さんも誇らしいんですけどー。』







そんなこんなで到着!

IMG_8473
「いつもこうやってあしをふいてもらってるんでしゅ。あんちゃんおりこうしゃんでしゅよ♡」







と、こんな感じでいつも散歩してます。


今日はちょっとロングコースだったのですが、死ぬほど寒かったーー(泣)





ほんと犬は元気です。



ちなみにこちらがその糸井さんの本。
IMG_8474





あったかくて、愛に溢れていて、幸せな気持ちになれるのです。





毎日あんこに『あんちゃんはかわいいねぇ♡』って話しかけてるの、きっとちゃんと伝わっている気がします(笑)





と。
おまけのあんこ。
IMG_8475
ある日のおとーしゃんとのお昼寝。


IMG_8476
別の日のおとーしゃんとのお昼寝。


IMG_8477
あたし別に邪魔なんてしてませんからね。


IMG_8478
おかーしゃん!おとーしゃんがオリンピックばっか見て遊んでくれましぇん。







愛くるしいぞ♡



お手数ですが読んだよぉのかわりにポチッとしていただけると嬉しいです^ ^

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


TREAT&co. - にほんブログ村

本は好きですが、正直なかなか本を読む時間は作れない毎日…。


フルで仕事をしてるので、自分の時間は家に帰って家事を終わらせてから寝るまでの数時間。




ブログも書きたい、インスタもチェックしたい、韓ドラも見なきゃだし、アバランチも見たい。(←今季唯一見てるドラマ。)



本が好きと言いながら、実は優先順位はそれほど高くないのです(-∀-)
あは。




それでも気になった本に関しては『読む読まない』は抜きにして、とりあえず買います^ ^



なので相変わらず積読ってやつがたまっていく…( ̄∇ ̄)





最近買った本。
FullSizeRender

『僕が親ならこう育てるね』
著者:ひろゆき


『コーヒーのある暮らし』
著者:鈴木樹




わたし、言わずと知れた2ちゃんねる創始者のひろゆきさんが何気に好きなのです。




もちろん全てに共感できるわけではないけど、素直に共感できる事が多い。




色々この人の記事を見すぎたようで、Googleを開くと、常にひろゆきさんの記事が勝手に上がってくるのですが、やっぱり見ちゃう(-∀-)





子育て本などの類は読まないタイプですが、ひろゆきさんが書いたのなら読んでみたいと思って読み始めたのですが、スルスルスル〜っと入っていくのでほんと読みやすい。



ちなみに、この本の印税は全て児童養護施設へのパソコン寄贈に充てられるそうです。






将来に対して迷走中の15歳の娘と、好きな事しかしない12歳の息子に疲れ気味の私に、これを読んで少しでも気持ちに余裕ができればいいなと思います(-∀-)
切実。




と、もう一冊は最近コーヒーをちゃんと淹れようと思いまして。





勉強と思い購入^ ^



ずっとコーヒーメーカーで淹れてたのですが、最近はハンドドリップのコーヒーにハマってしまいまして。

ま、淹れるのは夫ですが(-∀-)




ちゃんとしたコーヒーサーバーを持ってなかったので、コーヒーサーバーまで買いました(笑)

FullSizeRender
うふ♡





​これはまた今度ちゃんとブログに登場予定♡



​美味しいコーヒーを淹れれるようになるぞー!




というわけで、最近買った2冊の紹介でしたー。


​本の内容なさすぎ(笑)





お手数ですが読んだよぉのかわりにポチッとしていただけると嬉しいです^ ^

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


TREAT&co. - にほんブログ村

↑このページのトップヘ