TREAT &co.

4人と1匹の日々のあれこれ。時々インテリア、ファッション、おやつ・・・。 好きなものを気ままに綴ってます。

4人と1匹の日々のあれこれとインテリア。

2023年01月

先日家でゴロゴロしている時に夫からLINEで送られてきた情報。

↓↓↓

まじか(笑)




近くにないからと思い、大阪に行った時にわざわざ寄ってきたスタンダードプロダクツが博多にもできるらしいのです。

しかも2月4日に。今週末じゃん(笑)


嬉しいような、なんなんだよ…なような。


ま、これで『荷物になるし…』を考えずに買い物ができそうです。

↓荷物になるしであまり買わなかった時(-∀-)





さて。
そんなスタンダードプロダクツで買ったアロマディフューザー。IMG_2532
550円(万歳)



550円なので香りがどれくらい持つかは分からないのですが、
一応表示されてる使用期間では6〜8週間だそうです。


FullSizeRender
ふむふむ。



とりあえず玄関に設置。
IMG_2593



で、玄関に置いて数日経った率直な感想を言いますと、いい香りなんだけど香りが弱い(笑)


うちの全然広くない玄関でも香りが弱いなんて(-∀-)


というわけで、降格。

更に狭いトイレに移動しました(笑)




ま、値段相応ってところなのでしょうか。





でもでも、トイレに置いて香りがしっかり続くなら、トイレ用としてリピありかな。


というわけで、しばらく様子見です。






ちなみに欲しい香りモノたち♡





ディプティックのキャンドルやオードトワレが欲しくてですね。



って探してたらこんなの発見。



1.5ミリの少量だけど、好きな香りを3本選べるみたいです。


ここぞって時にしか使わない私にはちょうどいいかも♡
41歳のここぞ。どこぞだよ。






と。
今日はひとりで近所の喫茶店へ。
IMG_2609
ミックスサンドとウインナーコーヒー。

ここのミックスサンドが食べたくて食べたくて♡



甘い玉子とちょっとピリ辛のマスタードが絶妙なハーモニーを醸し出しておりました。




そして人生で初めて飲んだウインナーコーヒー。

『ん?てか、そう言えばこれどうやって飲むんだ?ホイップクリームを溶かすのか?でもこの量のクリームを混ぜるのも大変そうだぞ。よし、とりあえずホイップクリームだけを食べてみるか。』


で、スプーンでホイップクリームをすくおうとしたら、一口目でまぁまぁの量のコーヒーがソーサーにこぼれるっていうね…(-∀-)
ソーサーすすろうかと思ったわ。






実は1人でご飯屋さんに入れない人なので、喫茶店でもまぁまぁ頑張って行ったのです(笑)



次はラーメン屋さんかなー。
急にハードルたかっ。







お手数ですが読んだよぉのかわりに下の写真をポチッとしていただけると更新の励みになります^ ^

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


TREAT&co. - にほんブログ村

ありがとうございましたー^ ^

なんとまとまりのないタイトル…(-∀-)



とりあえず最近の色々です。



IMG_2576

新しく買ったオーブンでの初焼きはバスクチーズケーキ。


バスクチーズケーキなので、表面はもっと焦げてても全然いいのですが、とりあえずこれで中がどれぐらい焼けてるのかなと不安もあったので、焼き目はほどほどに…。



うん、でも我ながらちょうどいいねっとり感♡



子供達が美味しいと言ってモリモリ食べてくれるのが嬉しいし、

なんなら最近は夫も食べてくれるようになってきました。
コーヒー必須ですが(笑)




1人で妄想カフェをしながらお皿に盛って楽しんでますが、びっくりするほどのセンスのなさよ(笑)

ま、練習あるのみです。






IMG_2591
こちらは大阪で買った太郎サブレ。



サブレも可愛いし、缶カンが可愛くて買ってしまいました。


缶カンってなんでこんなに欲しくなるんでしょう。



ミニマリストの人たちからしたら信じられないでしょうけど、可愛い缶カンだけは捨てられない(笑)




てかこのサブレ。想像以上に美味しくてびっくりでした。←







IMG_2592
こっちは昨日の晩御飯。


珍しく夫が晩御飯のメニューをリクエストしてきまして…。


「今日はハンバーグがいい!」と。

それはつまり「今日は飲まない」という事なので、ご飯とお味噌汁付き。
夫。お酒を飲む時はご飯は食べないし、お味噌汁も飲まないので、夫にはおかずだけを用意します。




息子のリクエストでチーズハンバーグにしたら、ちょっとチーズが流れ出てしまったけど、ハンバーグ自体は柔らかくて美味しくできました♡



ちなみにハンバーグも新しいオーブンで焼いてみましたよ^ ^




これこれ。


TOSHIBAの石窯ドーム♡


オーブンで焼くと、その間に他の物が作れるのでタイムパフォーマンスもよい♡


他にもオーブン料理を色々試してみなければです。






さ、今週末はお楽しみが待っているので、頑張らなければ。






お手数ですが読んだよぉのかわりに下の写真をポチッとしていただけると更新の励みになります^ ^

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


TREAT&co. - にほんブログ村

ありがとうございましたー^ ^

息子。木曜日に受けたPCR検査も陰性だったので、1泊2日で予定通り入院治療になりました。



荷物を片付けたらすぐさま点滴の準備。

IMG_2577
コードまみれ…。



↑リツキシマブの副作用を抑えるための薬を点滴で入れてるところ。

(その薬さえちょっとずつ慎重に入れないといけないらしい。汗)





それが終わってからやっとこさでリツキシマブを投与開始なのです。





さすがに中1だしで、付き添いはしない事にしてたので、リツキシマブを入れる前に息子と別れたのですが、


主治医の先生から電話が来て、リツキシマブを入れてしばらくしたら、発熱、高血圧、頻脈などの副作用が強く出てしまったと…。


とりあえず点滴を中止して、酸素投与しながら副作用を抑える薬を投与したら、だいぶ落ち着いてきたとの事だったのですが、


予定していた量の5分の1しか入ってないけど、今回はもうこれ以上はリツキシマブは入れられないと言われました。




前回受けた時も1クール目は動悸や呼吸苦があったので、主治医の先生曰く、今回もかなりゆっくり入れたらしいんですけどね。こんなに強く副作用が出るのも稀らしい…(泣)




なんかほんと残念で仕方ない。





途中ちょこちょこ息子にLINEしてたのに全然既読にならなかったから、

寝てるのかなぁとか、ゲームでもしてるのかなぁと呑気に構えてたのが、なんだか申し訳なくなりました。(泣)




電話の後、1人で怖かったよね、きつかったよね…って考えるだけで涙が出てしまって、


隣にいた夫に『また泣きよる(笑)』って言われてしまったけど、母親ってきっとこんなもんだと思うのです。( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )





状態次第では退院を延期するかもって言われてたので、今朝、病院から電話で『退院できますよ』と連絡が来て、兎にも角にもほんと一安心しました。



電話のあと急いで病院に行ったのですが、

病室に入ったら『昨日まじでやばかったけん!まじで初めて死ぬかと思った!』と興奮気味に話す息子。


すっかり元気になっててほんと良かったです(笑)



普段はいたらいたでうるさいけど(←笑)、いないと淋しくて、私も早く迎えに行きたかったのです^ ^





息子はとにかく今の薬を早くやめたいみたいなので、予定通りに新しい薬に変わるかどうかが気になって仕方ないみたいだったけど、


とりあえずそれは次の受診の時にまた決めようとなりました。




今飲んでる薬は、先生的には副作用の腎機能障害が1番のネックなのですが、


息子的には多毛という副作用が1番のネックなのでね。



小学校の頃はそのせいで何度もからかわれたみたいだし、


今は年頃という事もあってか、家族以外の人がいると常にマスクをしてるし…。
(少しでも隠せる所は隠したい様子)




息子がずっと気にしてるのは知ってるので、私もできれば新しい薬になる事を願ってるんですけどね。






完治だって難しいのに、再発の間隔をあけるための治療すらスムーズにいかないとか、正直、ほんとなんなんだよって感じだけど、嘆いていても仕方ないですしね。



まだまだ頑張るしかないぞ。
(と自分に言い聞かせる)





と。
IMG_2584
入院初日。病室から手を振る息子。
(写真では見えないけど笑)



入院病棟と外来病棟を繋ぐ渡り廊下があるのですが、入院中は家に帰る私や夫を、いつも病室からずっと眺めていて手を振ってくれるのです(笑)



最近は反抗してくる事も多くなったけど、なんだかんだでほんと可愛い子なのです。





息子が1日でも多く笑って過ごせるように、私も頑張ろう。







お手数ですが読んだよぉのかわりに下の写真をポチッとしていただけると更新の励みになります^ ^

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


TREAT&co. - にほんブログ村

ありがとうございましたー^ ^





大阪で行ってきたスタンダードプロダクツ。


ダイソーの新ブランドなのですが、ほんとオシャレでビックリしました。


FullSizeRender
(ホームページより拝借)


商品は高品質なのに、ほんと感動価格なのです。



せっかく行ったので色々買いたい…。

でも重たい荷物を持ち歩く自信もない…( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )




そんなわけで厳選に厳選を重ねて買ってきたものたち。

IMG_2531

アロマディフューザーが550円!!!!

サボンの香りを選んだのですが、他にもいい香りのディフューザーがたくさんあって、ほんとは他にも買いたかった…。
(でもなんならこれが1番重いやつやん…で断念。)




オシャレなデザインのジッパー袋は絶対買うと決めてたやつ♡

(箱がぼろぼろになってるのは、家に帰ってからリビングにそのままバッグごと放置してたら、あんこにやられてました(-∀-))


ちなみにこれは330円。






2枚重ねミトンは新発売だそうで。

我が家、ずっとミトンがない生活をしているので、熱いお鍋を持つ時などは服の袖をグッと伸ばして持ってたんです(笑)


軍手の素材?でできてるのですが、シンプルで可愛くて即決でした。


これは2つセットで770円♡





鶯色と白のしましまのやつはハンカチ。

てぬぐいをカットしてあるだけなのですが、お弁当の包みにしたら可愛いだろうなと思い買ってみました。


これは150円ぐらいだったような…。






金色のフォークは新潟の燕市で職人さんが一つ一つ手作りしたものらしく、まさかの2つセットで330円!!!!




スプーンやフォークでいろんなサイズがあったので、これはもっと買えばよかったと激しく後悔しております。







そして水や汚れにも強そうで、アウトドアでもガンガン使えそうと思い買ってきたバッグは220円。


早速これに買った商品を入れて帰りましたよ。






器やラグ?マット?もたくさんあって、ほんと色々買いたかったので、


早くこの辺にもできないかなーと期待を膨らませております。







と。


お買い物マラソンのポチ記録をば。


↓エントリー必須!!



そして今日はポイント5倍!



↓これもエントリー必須!!





ポチ。

去年あったライブのDVD。

『Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス』




夫に予約しておいてと言われていたのにすっかり忘れてて…(笑)

そして今日発売(-∀-)





ポチ。

いつものあんこのごはん。


飽きもせず毎日毎日喜び全開でカリカリカリカリ食べております(笑)







さ。

明日は朝から息子の病院だーーー。

(入院前にPCR検査をしなくちゃなのですー。)







お手数ですが読んだよぉのかわりに下の写真をポチッとしていただけると更新の励みになります^ ^

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


TREAT&co. - にほんブログ村

ありがとうございましたー^ ^



早速続きです。

↓↓↓





帰りは夕方の新幹線を予約してたので、それまで大阪を堪能するぞ!という事で、まずは娘が行きたいと言った道頓堀へ。


おーー、これこれ。
IMG_2454
昔、友達と来たなぁ。

付き合ってた人とも来たなぁ。


と、また物思いにふける母を横目に、娘が『撮って撮って!』と。

IMG_2567
しちゃうよねー♡笑



ちなみに、ホテルにいる時間ももったいなくて、お店は開いてないだろうけど早く行こうとなり、

早めにチェックアウトして来たので、人が少なくてちょうどよかったです^ ^



IMG_2479
楽しそうで何より(笑)



IMG_2498
映ってる映ってる〜♡
楽しそうで何よりでしょ?笑






そしてちょっとカフェで休憩してから、私がいきたかった場所へ。



IMG_2482
ここここー!!!


芝川ビル。


いろんなお店が入ってますが、ここのイイホシユミコの直営店に行ってみたかったのです。


それにしてもなんと趣のあるビルだこと。




あ、ちなみにここに行くまでの道中も、相変わらずスマホをぐるぐる回したあげく、まさかのまるで反対方向に進み、『あれ?』『あれっ!?』ってなってる母に呆れたんでしょうね。

娘が代わりに地図を見ながら案内してくれました(笑)


『おかーさんの方向音痴、まじで壊滅的やね…』だって。
てへっ♡←




その後も、これまた私が行きたかったお店へ。

IMG_2501
念願のオクシモロン( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )



ここのレシピ本を買ってカレーを作った事はあるけど、やっぱり本物が食べたかったのですぅ( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )


おぉ〜♡
IMG_2503
和風キーマカレー。

本物だぁ♡



カレーだけじゃなくどうしてもスイーツも食べたかったのですが、

娘も絶対そんなに食べれないって言うので、カレーは1つだけ頼んで娘とシェアしました。
ほんとはエスニックそぼろカレーも食べたかったけど、泣く泣く断念。



IMG_2504
でもスイーツは2種類♡


どれもこれも美味しかったのですが、長年の憧れからハードルを上げすぎてたのでしょうね。


正直感動はなかったかな…←笑



あ、全然普通に美味しかったんですけどね。





お腹もいっぱいになったところでお次は梅田へ。


『大阪に来てまで?』って感じですが、この辺にはないスタンダードプロダクツに行ってきました。

これこれ。


ダイソーの新形態のお店。

福岡だったら北九州にあるのですが、さすがにそのために行かないしなーで、ついでに寄ってきました。



安くてオシャレな物がたくさんあって、どれもこれも欲しかったけど、さすがに持ち歩くのに限界があるので、厳選に厳選を重ねて買ってきました。


買ってきた物に関してはまた今度紹介しますねー♡




そのあとも梅田をぶらぶらしまして。

娘撮影。↓
IMG_2527
娘がたまたま発見したコレ。
(これまた娘が好きなトレジャー)


広告がどんどん変わるので、シャッターチャンスを何度も逃しながら撮ってました(笑)


せっかくならそのポップアップストアに行こうかと言ったのですが、娘が調べたらその日は予約制だったらしく…。

断念。




そして、新幹線の時間もあるし、お土産も買わなくちゃだしで、早めに新大阪に行ったのですが、


ちょうどその頃夫から、『東海道新幹線運転見合わせしてたけど大丈夫?』とLINEが…。


『え?東海道新幹線?それ私達が乗るやつに関係あるやつ?』と、まぁまぁ真面目に返信したら、


『乗るののぞみやろ!?関係あるやろ!』と。


そーなん????←



とりあえずそりゃ大変だと乗車予定の新幹線が何時ぐらいになるか駅員さんに聞きに言ったら、

『まだ全然分かりません』と。


( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )



最悪だぁ…とはなったんですけどね。

ま、どうせ遅れてるならついでにその間に食べ損ねていた串カツを食べようとなり、駅の串カツだるまで串カツを食べてきました。

IMG_2559
ビヨーン。





そしてなんじゃこりゃ!で、また食べる。
IMG_2509
こっちで言う蜂楽饅頭ですね。

大阪では御座候って言うのかぁ。



しかも黒あんの事を『赤あん』?って言うらしく!!


注文する時にカッコよく『赤1個!』って言ってきました(照)






そんなこんなで予定外にいっぱい食べて、お土産も買って…



なのに新幹線がこないーーー( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )



改札内はどこもかしこも人で溢れ返ってて、座るとこなんてなくて…。


しばらく突っ立って、ちょこちょこ電光掲示板を確認するけど、乗る予定の新幹線が全然上がってこず。


スーパー早得で予約したので、予約した新幹線にしか乗れないチケットだったので、ずっと待ってたのですが、


さすがに限界が来て、駅員さんに確認に行ったら、『こういう非常事態の時は便を変えても乗れます。』と。


『ただ指定席はムリなので自由席になりますけど。』と。


とりあえずホームに上がったら、案の定すごい人の多さだったけど、いつまで待つかも分からないよりは、とりあえず早く家に帰り着きたいという思いで、タイミングよく出発する新幹線(それもすでに90分遅れ)に乗る事ができました。



が、自由席。

通路まで人がパンパン( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )


2日間歩き回ってすでに足が死んでたので、多分あたし途中で崩れ落ちるわ…と覚悟を決めたのですが、


新神戸でちょうど立ってたそばの席があいたーーーーーーー( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )



私持ってるーーー( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )




そんなこんなでなんとか博多駅に辿り着き、死んだ足にムチを打って在来線までダッシュ。
(それを逃したら20分待ち…)





帰りは最寄りの駅まで夫が迎えに来てくれ、無事に家に帰り着く事ができました。





最後の最後にまさかのトラブルはあったけど、楽しい2日間でした。




娘も『女子旅いいねぇ♡また行こう♡』だそうで^ ^




うんうん、また行こう♡





お手数ですが読んだよぉのかわりに下の写真をポチッとしていただけると更新の励みになります^ ^

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


TREAT&co. - にほんブログ村

ありがとうございましたー^ ^







↑このページのトップヘ