TREAT &co.

4人と1匹の日々のあれこれ。時々インテリア、ファッション、おやつ・・・。 好きなものを気ままに綴ってます。

4人と1匹の日々のあれこれとインテリア。

2020年11月

11月も今日で終わりです。


私の有休も半分終わってしまいました。


気持ち的には、まだ2週間ぐらいしか休んでない気がするんですけどね。


早めに就活してて良かった…。


じゃなきゃ「もう仕事しなくていいや…」と、ダラダラ生活を送っていたに違いないですからね(-∀-)





さて。


数年ぶりにiPhoneを買い替えました。

8→12へ。


夫が買い替えるっていうので、ならば私もと便乗したのです。

iPhone2台分の請求…やばし。




ただ、買い替えと同時に、楽天モバイルのdocomo回線→楽天アンリミットに変更するのにかなり手間取りまして。


夫名義で契約してたので、それを外れないと楽天アンリミットには移行できないということが分かり、


ならばと変更の手続きをしたんですが、


名義の変更手続きにまぁまぁ時間と労力がかかったし、


やっと変更できたと思ったら、今度は移行の手続きに苦戦し…


もうまじで途中でやめようかな…って思ったぐらい(-∀-)




とにかくこういう手続き系が苦手なので、普通の人ならもっとスムーズにいくんだとは思いますが(泣)



ちなみに夫はさっさとiPhoneを買い替えて、さっさと移行してましたけどね( ;∀;)





もうこんな事になるのはイヤだわ…と思い、

iPhoneの購入も夫に頼み、設定やら移行やらもぜーーんぶ夫任せにして、

私は全て完了するのを待つのみ。


バックアップすら自分でとれないのでね( ‾ʖ̫‾)へへ。





加齢とともにどんどん機械に弱くなってきたなぁと、なんだかちょっと切なくなり、


こりゃ実家の母親も苦戦するよな…って気持ちが分かりました(笑)





あ、話が全然変わるんですけど、うちの母親のLINEが超絶面白いんですよ(笑)


実家の両親と3姉妹の5人のグループLINEがあるんですけど、


毎回母が笑かしてくれるのです。


1番最近の。

うける(笑)



写真にテキストを挿入する技をパート仲間に教えてもらったらしく、

新しい技をすぐ使いたかったんでしょうが( ̄∀ ̄;)






ま、父の鮎の絵文字がサメなのもウケるけど(笑)
この程度ならもう日常茶飯事なので誰もいちいち突っ込まないですからね( ‾ʖ̫‾)



あ、話戻しますね。



というわけで、今日からやっとiPhone12になりましたー。


画面でかっ!!



今まであったホームボタンがなくなってるので、持った時に「どっちが上だ?」って一瞬なるのですが、


まぁそのうち慣れるでしょう。



ちなみに散々悩んだスマホケースは結局今まで使ってたのと色違いにしました(-∀-)

安定のiFace。




今まではこれのベージュを使ってましたが、今度はますます無難にブラックにしてみました。




ついでにリングストラップも。

よくよく考えたら

え、この輪っかがこの値段???

って感じですが、ほかに検討してたスマホケースに比べたら全然安いので、ま、いっか…ってことで。







候補たちを娘に見せたら「ママっぽくない」と。


(-∀-)





またしばらくこのiPhoneを使い続けるので大事に使わなければ^ ^


あ、でもアイフェイスのスマホケースにしてからは、iPhoneを落とす事がほぼなくなったんですよ。


前はよくiPhoneを滑り落として、しかも落としたやつを蹴ったりとかね…(-∀-)
シュルシュルシュル~って滑っていったり。。。


なんなら落とした上に自分で踏み潰して画面バッキバキにしたこともあるし(笑)


i Faceおススメです^ ^






と。
私のインスタより。


画質の良さと画面の大きさにほんとビックリ。






お手数ですが読んだよぉのかわりにポチッとしていただけると嬉しいです^ ^

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村

うきはの「ぶどうのたね」さんで今日から始まった『正島克哉陶展』に行ってきました。


午前中の入場は抽選だったのですが、ダメ元で応募したら11:30からの入場枠で当たったのです。




そんなわけで朝から息子と2人でうきはまでドライブデート。


夫→仕事。娘→部活。息子→ヒマ。






早めに出たので寄り道しながら行ったのですが、10分前には到着しました。




5分前になったら抽選で当たった人に整理券が配られ、お会計の時に整理券を見せて購入するシステムでした。





もうね、みんなめっちゃすごい勢いで買うんです。


あらかじめ買う物を決めて来てる人がほとんどたとは思うのですが、


あっという間に人気の片手土鍋系はなくなっていく感じでした。

あ、耐熱の片手土鍋や平パンなどは購入に点数制限があります。


なのに午前中には売り切れになった商品もあったようでした。





ちなみに我が家は片手土鍋は持ってるので、今回は平パンを買うぞと思って行ったんですが、


結局サイズで迷いに迷って…

サイズ違いで1個ずつ買いました(;゚∀゚)


あとは耳付き小鉢も^ ^


お鍋用のとんすいをずっと探してたのですが、正島さんのこの小鉢ならサラダなどを入れる小鉢にも使えるし、とんすいにも使えそうと思って、これまた迷いに迷って…


結果家族4人分買いました(;゚∀゚)




今日の戦利品。


いつもの豆たんや焼き菓子もちゃっかりゲット。



この写真じゃ器の良さが全く伝わらないし、なんなら耳付き小鉢なんて全貌が全然分からんわ…って感じなので、



また晩御飯でデビューさせた時に写真撮りますね。

上手く撮れる自信はありませんが(-∀-)




ちなみに10歳未満の子供は入場できませんが、息子は11歳だったので一緒にお店に入れました。



入場する前に『割れ物だからお願いだからじっとしててね!』っと何度も言ったんですが、


息子、並んでる器の値段を見たらしく、自らじっとしてましたわ(笑)


しつこく言う必要なかったわ( ‾ʖ̫‾)






そんなわけで、ずっとかーちゃんに付き合ってもらったのでね、



お昼は息子の食べたいものを食べることに。



ほんとは私はここで食べるつもりだったんですけどね(笑)

ぶどうのたねにある『坂の下のカフェ』


残念ながらここでは焼き菓子のみ購入。




息子に何が食べたいか聞いたから『マックかラーメン』と言うので、


かーちゃんはマックの気分じゃないわぁ…

で、2人でラーメン屋さんへ行きました。
2.3日前にかーちゃん1人でお昼にマック食べちゃったのよとは言えず(//∇//)



善道寺にある丸星ラーメン。



とにかくラーメン好きな息子で、余裕で私より食べますからね。


息子が替え玉しようとしてたから、『いいよ!』って言ったのに、変に遠慮し始めたのがウケたけど(笑)




帰り道に久留米の緑化センターにも寄って、いろんな植物屋さんを2人でフラフラしたんですが、



『手繋いで♡』って言ったら、しぶしぶ繋いでくれる息子がかわゆいのです。


町内なら手繋ぐなんて絶対ムリなんだろうけど(笑)




普段はとにかく手がかかるし、イライラさせられっぱなしの息子ですが、


こういう時間を作って私の心に余裕を持たせようと思いました(笑)





ま、家に帰って宿題の続きをさせたら、またフンフン言い始めたので、


速攻ブチ切れてしまったんですけどね(-∀-)







いつまでかーちゃんと手を繋いでデートしてくれるかなぁ♡(笑)






お手数ですが読んだよぉのかわりにポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村

今日は朝から近所のクリニックに健康診断に行こうと思って、朝ごはんを抜いたんですけどね。



こういう日に限ってまさかのうん◯が出ない(-∀-)
ごめんなさいね汚くて。



結局どうあがいても無理だったので、健康診断はまた来週行く事にしました。

せっかく朝ごはん抜いたのに…。



とりあえず予定がなくなり、やる気もなくなり…



子供たちを送り出した後、布団で二度寝。


最高でした。

あーー仕事したくなーい。






さて。

週2、下手したら週3で作ってるプリン。



バカみたいにプリンばっかり作ってますが、一応毎回ちょっとずつ分量変えたり、蒸し焼きの温度や時間を変えて研究してるのです。



今日のプリン。




こんなに作っても娘は毎回喜んで食べてくれるので作りがいがあるのです。



甘いものはあまり食べない息子も食べてくれるけど、



夫は見向きもせず…( ‾ʖ̫‾)


卵の味がするプリンは苦手なんだと…。


パステル系のなめらかプリンは好きらしいが。






今回のが焼きの温度と時間は1番上手くいったけど、

あとはやっぱり甘さを見直そうかなぁと、目下研究中。



オーブンの調子が微妙なのですが、それでもなんとか動いてくれているので、



壊れるまでは頑張ってもらわねば。


焼いてる間、すんごい音してますからね(笑)






と。

iPhoneをやっと買い替えようと思ってケースを探してるのですが。


tovのコレが良かったけど、iPhone12対応のがまだ出てない…。

出るのかな。それまで待つかな。うーー。



エジューはiPhone12対応のが出てるけど、前のと仕様が変わってるのがちょっとなぁ…なのです。

妥協するか…。うーー。




バンドリヤーにするか…。

でもなぁ…。なんかセレブっぽすぎるかなぁ。うーー。



とりあえずもう少し悩もう。






さ。

明日は楽しみにしてた作家さんの陶展に行ってきます。

わくわく。

またブログに書きますねー。





お手数ですが読んだよぉのかわりにポチッとしていただけると嬉しいです^ ^


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村

息子に『大きくなっなら何になりたいん?』って聞いたら、まさかの『ケーキ屋さんとか?』という返事が返ってきました。



え?甘いもの食べないのに?
息子。根っからのしょっぱい系スナック菓子派。

え?お菓子作ったことないのに?
かーちゃんがお菓子を作るところも見に来ないちみが?



いやはや、息子の思考回路はよく分からないけど、


ケーキ屋さんになってくれるならかーちゃんは嬉しいですけどね。



今度息子と一緒にお菓子を作ってみようと思います。







さて。


ちょっと前に1人で無印をぶらぶらしてた時に見つけた『吊して使えるケース』がキャンプでいい仕事をしてくれたので、今日はその話です。



このシリーズ。存在は知ってたけど、そんなに旅行に行くわけでもないしなぁ…で、特に興味もなくスルーしてたんですが、


キャンプの時の洗面用具系のポーチに良さそうだなぁと買ってみまして。



これこれ。

なかなかのコンパクトサイズ。



ですが広げると、

おぉぉ。
画像はお借りしてます。

いっぱい入るし、使い方は無限大。





真ん中のメッシュになってるポーチは取り外せます。




我が家はここに歯ブラシを入れてキャンプに持って行ってみました。




じゃん。





いつもテント内にタオルとかを干すゴムを突っ張るのですが、


ここにぶら下げておいたら家族みんなからの『めっちゃいいやーん!』をいただきましたよ。




寝る前に歯を磨いたらその歯ブラシの置き場にいつも困ってて、

そのままテーブルに出しっぱなしっていうのが常になっておりまして。




またカバンに戻せばいいじゃん…って感じですが、キャンプではそれが意外とめんどくさいんです(笑)


なのでテーブルに出しっぱなし。


こりゃ朝ごはんも全然映えんわ…って感じの散乱したテーブルでした(-∀-)





でもこれなら全然めんどくさくないし、

テーブルも散乱しないし、

メッシュになってるから歯ブラシも乾くし!!!





というわけで、これは我が家にとってはなかなかのヒット商品でした。











今日のキニナルキニナル。





冬はニットばっかり着てます。なのにまたニット。



クリスマスプレゼントに♡とサンタさんにお願いしてみたけど即却下されたよ。

だよねー。





お手数ですが読んだよぉのかわりにポチッとしていただけると飛んで喜びます。


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村

お昼ごはんに頂き物のシュトーレン(小さめサイズ)を食べました。


えぇ、丸々一本。



息子がハイチュウやぷっちょを一気に全部食べた時には『食べ方間違っとるやろ!!』って怒るくせに、


自分はシュトーレンまさかの1本食い。



あぁあ…。
やっちまったなぁ。






さて。

基本的に何でも『つくる』ことは好きなのに、

腰が超絶重いのでとりかかるまでに時間がかかるのですが、

今日はたまたま別用で行ったダイソーで『おっ!』って物を発見してしまいまして。




久しぶりに1人ワークショップ開催しました。

だってヒマなんだもーん。





買ってきたものはこちら。



ダイソーでこのガラスキャニスターを見た瞬間ピッカーンきてしまい、


200円かぁ…どうしようかなぁ…200円かぁ…。
普段はバーンって大物買ったりするのに、100均ではめっちゃ悩むタイプ。


で散々悩んで買ってきました。



ちなみにキャニスターとコルク粘土ってやつはダイソーで買ったけど、


バークチップはダイソーになかったのでセリアで調達してきました。




で、何を作ったかというとですね。


家にあるドライフラワーをこうして、



こうして、



はい完成。





もう1年前ぐらい前?に、オシャレな雑貨屋さんでこんなふうにドライフラワーが標本みたいに売られてるのを見つけたんですが、


可愛いかったけど、小さいサイズでも3000円とか、

大きいのだと4000円超えで手が出なかったので、


「これ自分で作れないかなぁ…」と思ってたやつを思い出して作ってみたのでした。





引きで。






ほんとはバークチップの上にココヤシファイバーも乗せたかったんですが、100均で見つけられず…。



なのでそれは見つけた時に買ってきて乗せようと思います。






理想を言うなら、この太い方のキャニスターの太さで、長いキャニスターの長さが欲しかったんですけどね。


ダイソーさん300円ぐらいでどうでしょう。





残念なくらいセンスがないので、自分で作ったものってなんか違うんだよなーーってなるけど、



せっかく作ったのでしばらくは飾っておこうと思います。




楽天にも似たようなの発見。



でも私が見たのはもっと潔いぐらいにシンプルなやつだったんです。






蓋についてたシリコンのパッキンが安っぽさを演出してたから、パッキンは取ってしまったのでね…



上だけ持ち上げたら大変なことになるので、ココヤシファイバーを入れたらどうにかして蓋を固定しなければ。






なかなか楽しい時間でしたー。






お手数ですが読んだよぉのかわりにポチッとしてもらえると励みになるので、必死でブログ更新します(・∀・)

ヒマだからじゃないよー。

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村

↑このページのトップヘ