12月31日付けで退職願いを出してますが、
フルで残ってた有休とリフ休を使い切るために、とりあえず昨日で勤務は終了しました。
環境面とかでしんどくなったことが大きいのだけれど、
何かチャレンジしてみたいなって思ったりして、辞めることにしてみたんですが、
もうね、辞めるだけでほんと大変でした。
何回面談すんねん…ってぐらい止めにかかられ、
いや、ほんとにありがたい話です。
退職願いを受理してもらったあとにも、「やっぱりもう一回考え直してみて?」って言われたり。
上司からほんと可愛がってもらってたのでね。
担当の患者さんたちからも、ほんと作業療法士冥利につきる言葉をたくさんいただきました。
就職した頃は「この仕事向いてない…辞めたい…」って泣きながら親に電話してた私ですが、
今はこの仕事は楽しいと心の底から思えます。
向いてるか向いてないかは別として(笑)
よく人から自己肯定感が低すぎると言われる私は、患者さんに対しても
今私がやってる事がほんとにこの人にとってのベストになってるかな…
寄り添えてるのかな…
どうやったらもっと暮らしやすくなるかな…
を常に自問自答。
この仕事して17年ぐらい経ちますが、未だに自信なし(笑)
ただ決めてたのは「一生懸命やる!」ってこと。
一生懸命患者さんと向き合って、
一生懸命患者さんの身になって、
一生懸命リハビリする!!!
医療職ってほんとたくさんあるんですが、こんなにも患者さんとマンツーマンで関われるのはダントツでリハ職だと思います。
だからこそ一生懸命やりたいって思うんです。
今回辞めるってなって、患者さん達に報告した時に、ほんとにありがたい言葉をいっぱいいただいて、
あぁ私は私が思ってるよりちゃんとやれてたんだって心の底から思えました。
自分がしたことで誰かが喜んでくれる事が素直に私は嬉しいです。
それって「偽善」なのかなって思ったりした時もあったけど、
誰かのために何かを一生懸命して喜んでもらう。
それが私の自信につながるなら、そんな事はどうでもいいんです。

患者さんたちからのプレゼントの一部( ;∀;)
夫と娘がチロリアン食べてるけど(笑)

0歳からみてきたこの子は来年の春には小学生。
右手に麻痺があって、最初は「鉛筆を持つ」練習から始めた子が、
こんなにも上手に絵や字をかけるようになって、その成長を一緒に見れたことがほんとに嬉しい。
マグカップやタオルとかのプレゼントもわざわざ買いに行って選んでくれたことがほんとに嬉しい。
みんな簡単にお出掛けなんてできませんからね。
お父さんやお母さんに車椅子を押してもらってお店まで行ったはずなので、それを思うとほんとにほんとに嬉しい。
親と変わらないぐらいの世代の患者さんたちからも、娘のように可愛がってもらったし、
祖父母と変わらないぐらいの世代の患者さん達からも、いっぱい人生勉強させてもらったし。
患者さんやその家族から「ほんとに良くしてもらったから!」って言ってもらえた事がほんとに嬉しかったけど、
良くしてもらってたのは完全に私の方でした。
そして。
ぜーーんぶの仕事が終わって家に帰ると、夫が花束とケーキを買ってきてくれていました。

夫から花をもらうのは初めてでビックリして嬉しくて固まってしまったけど(笑)
娘が添えてくれたメッセージカードの「お疲れ様」という言葉にじーんときたなぁ。
仕事終わりにお花屋さんで花を買う夫の姿を想像したり、
ケーキを選んでくれる姿を想像したり、
娘が丁寧にカードにメッセージを書いてくれてる姿を想像するだけで、
幸せな気持ちになります。
誰かから思ってもらえるのはほんと幸せですね。
私も周りを幸せな気持ちにできるような人でありたいです^ ^
とりあえず年内はゆっくりするけど、
子供たちが自立するまではこの仕事をしようと思っているので、来月からは就活開始です(笑)
いいとこあるといいけど^ ^
ちなみに。
息子。私の仕事最終日にも熱発し、学校から迎えに来て下さいのコールがくるっていう( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
最後の最後までバタバタ仕事したわ…( ;∀;)
ほんとは私の退職祝いで夜はくら寿司にGO TO EATで行こうってなってたので、それがなくなり娘はガチ切れ(笑)
くら寿司はまた来週になりました^ ^
まだ辞めた実感はゼロなので、来週の月曜日になったら「あぁ辞めたんだぁ…」ってなるかな。
さ、次に踏み出さねば!!!
お手数ですが読んだよぉのかわりにポチッとお願いします^ ^

にほんブログ村

フルで残ってた有休とリフ休を使い切るために、とりあえず昨日で勤務は終了しました。
環境面とかでしんどくなったことが大きいのだけれど、
何かチャレンジしてみたいなって思ったりして、辞めることにしてみたんですが、
もうね、辞めるだけでほんと大変でした。
何回面談すんねん…ってぐらい止めにかかられ、
いや、ほんとにありがたい話です。
退職願いを受理してもらったあとにも、「やっぱりもう一回考え直してみて?」って言われたり。
上司からほんと可愛がってもらってたのでね。
担当の患者さんたちからも、ほんと作業療法士冥利につきる言葉をたくさんいただきました。
就職した頃は「この仕事向いてない…辞めたい…」って泣きながら親に電話してた私ですが、
今はこの仕事は楽しいと心の底から思えます。
向いてるか向いてないかは別として(笑)
よく人から自己肯定感が低すぎると言われる私は、患者さんに対しても
今私がやってる事がほんとにこの人にとってのベストになってるかな…
寄り添えてるのかな…
どうやったらもっと暮らしやすくなるかな…
を常に自問自答。
この仕事して17年ぐらい経ちますが、未だに自信なし(笑)
ただ決めてたのは「一生懸命やる!」ってこと。
一生懸命患者さんと向き合って、
一生懸命患者さんの身になって、
一生懸命リハビリする!!!
医療職ってほんとたくさんあるんですが、こんなにも患者さんとマンツーマンで関われるのはダントツでリハ職だと思います。
だからこそ一生懸命やりたいって思うんです。
今回辞めるってなって、患者さん達に報告した時に、ほんとにありがたい言葉をいっぱいいただいて、
あぁ私は私が思ってるよりちゃんとやれてたんだって心の底から思えました。
自分がしたことで誰かが喜んでくれる事が素直に私は嬉しいです。
それって「偽善」なのかなって思ったりした時もあったけど、
誰かのために何かを一生懸命して喜んでもらう。
それが私の自信につながるなら、そんな事はどうでもいいんです。

患者さんたちからのプレゼントの一部( ;∀;)
夫と娘がチロリアン食べてるけど(笑)

0歳からみてきたこの子は来年の春には小学生。
右手に麻痺があって、最初は「鉛筆を持つ」練習から始めた子が、
こんなにも上手に絵や字をかけるようになって、その成長を一緒に見れたことがほんとに嬉しい。
マグカップやタオルとかのプレゼントもわざわざ買いに行って選んでくれたことがほんとに嬉しい。
みんな簡単にお出掛けなんてできませんからね。
お父さんやお母さんに車椅子を押してもらってお店まで行ったはずなので、それを思うとほんとにほんとに嬉しい。
親と変わらないぐらいの世代の患者さんたちからも、娘のように可愛がってもらったし、
祖父母と変わらないぐらいの世代の患者さん達からも、いっぱい人生勉強させてもらったし。
患者さんやその家族から「ほんとに良くしてもらったから!」って言ってもらえた事がほんとに嬉しかったけど、
良くしてもらってたのは完全に私の方でした。
そして。
ぜーーんぶの仕事が終わって家に帰ると、夫が花束とケーキを買ってきてくれていました。

夫から花をもらうのは初めてでビックリして嬉しくて固まってしまったけど(笑)
娘が添えてくれたメッセージカードの「お疲れ様」という言葉にじーんときたなぁ。
仕事終わりにお花屋さんで花を買う夫の姿を想像したり、
ケーキを選んでくれる姿を想像したり、
娘が丁寧にカードにメッセージを書いてくれてる姿を想像するだけで、
幸せな気持ちになります。
誰かから思ってもらえるのはほんと幸せですね。
私も周りを幸せな気持ちにできるような人でありたいです^ ^
とりあえず年内はゆっくりするけど、
子供たちが自立するまではこの仕事をしようと思っているので、来月からは就活開始です(笑)
いいとこあるといいけど^ ^
ちなみに。
息子。私の仕事最終日にも熱発し、学校から迎えに来て下さいのコールがくるっていう( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
最後の最後までバタバタ仕事したわ…( ;∀;)
ほんとは私の退職祝いで夜はくら寿司にGO TO EATで行こうってなってたので、それがなくなり娘はガチ切れ(笑)
くら寿司はまた来週になりました^ ^
まだ辞めた実感はゼロなので、来週の月曜日になったら「あぁ辞めたんだぁ…」ってなるかな。
さ、次に踏み出さねば!!!
お手数ですが読んだよぉのかわりにポチッとお願いします^ ^
にほんブログ村
