前回のブログアップ後、妹から収納のアドバイスをもらいました。
超絶長いLINEが来たと思ったら、目からウロコ的なアドバイスがめっちゃたくさん。
もう電話してくれりゃよかったのにw
で、やり直したとこ。
ビフォー。

アフター。

ホームベーカリーは別の場所に移動。
(移動の仕方までご丁寧に指導いただきました(笑))
本は背表紙が見えるように立てる。
(自分でも何故そこに気付かなかったのかビックリするけど(笑))
空いてるカゴは子供たち2人分の水筒や、水筒ショルダー、娘が毎日学校に持って行かなくてはいけないカトラリーセットを入れて、自分たちでササっと準備できるように。
1番左のIKEAのジャグは植物の水やり用なので、ここにあると動線的にもばっちり。
うん、いいやん(笑)
ちなみに、ホームベーカリーはというと…

反対側の収納へ。
入らんし…って思ってたんですが、棚板外したらいいやん…って言われて(笑)
なーるーほーどーーーーーーー(笑)
何故そこに気付かなかったパート2です。
妹からは、食器を入れてる側の棚板を外したら、溢れかえった食器棚にその分の棚板追加できるやん!と。
天才か(笑)
なーんーでーすーがー。
家電は家電でそろえたくて、ブルーノのホットプレートの隣に持ってきたので、棚板を1段ずらして横向きに入れてみました。
そしてその上にある引き出し。

今まではなんとなーくで乾物系(増えるわかめちゃんとか鰹節)とか、ちょっとした調味料系とかで分けてたんですが、ごっちゃになるし、開封しないまま賞味期限が切れたりとか、
なんなら、同じものを2個も開封してたりと、めちゃくちゃもいいとこだったので、今回は開封しているものと未開封のものに分けてみました。
これなら開封してる物を意識して使える気が♡
そしてその横の引き出し。

カトラリーやら小物やら。
今まではキッチンツールを入れてた所ですが、キッチンツールはお鍋たちと一緒にIHの下の引き出しに移動したので、スコーンと空いたのです。
ほんとは縦向きで入れるつもりで買ってきたケースがまさかのギリ入らないっていうね。
ザ・O型人間。
なので仕方なく横向きで(笑)
ま、これはこれでいいかなぁとは思ってます。
カトラリーもかなり断捨離して使ってないものは処分!!!
なのでスッキリ。
カトラリーはなるべく増やさない方向で考えています。
なるべくね、なるべく。
ちなみに、この引き出しのすぐ上のカウンターに炊飯器があるので、シャモジもここなのです。
さらにそこ横の引き出し。

今まではカトラリーが入ってたところ。
そう、ここにマグカップ系を入れたくて移動移動を繰り返したのでした。
食器棚が狭いのに、とにかく食器が溢れてるし、どんどん集めてしまうマグカップたちの置き場所を確保する必要が(笑)
ちなみに左半分のマグカップはスタッキングして2段になってます♡
マグカップを移動できたので、これでこの引き出しの上の食器棚に余裕が出ました。
じゃーん。

食器少ないじゃんって思ったでしょ?
使ってない物や古くなったもの…
めっちゃ処分しました♡
これで新しく食器が買えるーーー^ ^
ちなみにアイアンの食器ラック不安定だし、なんかお皿も傷つきそうだし…で使いにくいので、これは取っ払って自分でラックを作る予定です。
その下の開き。

ここがねー、なんかねー。
お鍋側の引き出しにはいりきれなかったブレイザーが食器と一緒に置かれてるのがなんか
ちょっとねーって感じですが、まぁ仕方ない。
そして1番上の棚たち。

割愛しすぎ。(笑)
とりあえず使ってないものたちを処分したので、隙間がだいぶ出てきました♡
使う頻度が多いものが下段で、年に数回しか使わない物が上段ってな感じになってはいます。
もう少し改善の余地はありますが、まぁあとはボチボチでいいかな^ ^
「動線」とか言ってるわりに、まだ新しい配置に慣れなくて、余計な動きが逆に多くなってますけどね(笑)
次はどこの整理をしようかなーーー٩꒰⍢ ꒱۶
お手数ですがポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
超絶長いLINEが来たと思ったら、目からウロコ的なアドバイスがめっちゃたくさん。
もう電話してくれりゃよかったのにw
で、やり直したとこ。
ビフォー。

アフター。

ホームベーカリーは別の場所に移動。
(移動の仕方までご丁寧に指導いただきました(笑))
本は背表紙が見えるように立てる。
(自分でも何故そこに気付かなかったのかビックリするけど(笑))
空いてるカゴは子供たち2人分の水筒や、水筒ショルダー、娘が毎日学校に持って行かなくてはいけないカトラリーセットを入れて、自分たちでササっと準備できるように。
1番左のIKEAのジャグは植物の水やり用なので、ここにあると動線的にもばっちり。
うん、いいやん(笑)
ちなみに、ホームベーカリーはというと…

反対側の収納へ。
入らんし…って思ってたんですが、棚板外したらいいやん…って言われて(笑)
なーるーほーどーーーーーーー(笑)
何故そこに気付かなかったパート2です。
妹からは、食器を入れてる側の棚板を外したら、溢れかえった食器棚にその分の棚板追加できるやん!と。
天才か(笑)
なーんーでーすーがー。
家電は家電でそろえたくて、ブルーノのホットプレートの隣に持ってきたので、棚板を1段ずらして横向きに入れてみました。
そしてその上にある引き出し。

今まではなんとなーくで乾物系(増えるわかめちゃんとか鰹節)とか、ちょっとした調味料系とかで分けてたんですが、ごっちゃになるし、開封しないまま賞味期限が切れたりとか、
なんなら、同じものを2個も開封してたりと、めちゃくちゃもいいとこだったので、今回は開封しているものと未開封のものに分けてみました。
これなら開封してる物を意識して使える気が♡
そしてその横の引き出し。

カトラリーやら小物やら。
今まではキッチンツールを入れてた所ですが、キッチンツールはお鍋たちと一緒にIHの下の引き出しに移動したので、スコーンと空いたのです。
ほんとは縦向きで入れるつもりで買ってきたケースがまさかのギリ入らないっていうね。
ザ・O型人間。
なので仕方なく横向きで(笑)
ま、これはこれでいいかなぁとは思ってます。
カトラリーもかなり断捨離して使ってないものは処分!!!
なのでスッキリ。
カトラリーはなるべく増やさない方向で考えています。
なるべくね、なるべく。
ちなみに、この引き出しのすぐ上のカウンターに炊飯器があるので、シャモジもここなのです。
さらにそこ横の引き出し。

今まではカトラリーが入ってたところ。
そう、ここにマグカップ系を入れたくて移動移動を繰り返したのでした。
食器棚が狭いのに、とにかく食器が溢れてるし、どんどん集めてしまうマグカップたちの置き場所を確保する必要が(笑)
ちなみに左半分のマグカップはスタッキングして2段になってます♡
マグカップを移動できたので、これでこの引き出しの上の食器棚に余裕が出ました。
じゃーん。

食器少ないじゃんって思ったでしょ?
使ってない物や古くなったもの…
めっちゃ処分しました♡
これで新しく食器が買えるーーー^ ^
ちなみにアイアンの食器ラック不安定だし、なんかお皿も傷つきそうだし…で使いにくいので、これは取っ払って自分でラックを作る予定です。
その下の開き。

ここがねー、なんかねー。
お鍋側の引き出しにはいりきれなかったブレイザーが食器と一緒に置かれてるのがなんか
ちょっとねーって感じですが、まぁ仕方ない。
そして1番上の棚たち。

割愛しすぎ。(笑)
とりあえず使ってないものたちを処分したので、隙間がだいぶ出てきました♡
使う頻度が多いものが下段で、年に数回しか使わない物が上段ってな感じになってはいます。
もう少し改善の余地はありますが、まぁあとはボチボチでいいかな^ ^
「動線」とか言ってるわりに、まだ新しい配置に慣れなくて、余計な動きが逆に多くなってますけどね(笑)
次はどこの整理をしようかなーーー٩꒰⍢ ꒱۶
お手数ですがポチッとしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村