TREAT &co.

4人と1匹の日々のあれこれ。時々インテリア、ファッション、おやつ・・・。 好きなものを気ままに綴ってます。

4人と1匹の日々のあれこれとインテリア。

2013年07月

娘が熱望してた流しソーメン機。

昨日、やっと買いました(o´ω`o)
(@ドンキ!(笑))


ネットやホームセンターとかでも見たんですが、なんかイケてないデザインばっかりで…(´-ω-`)


どうしよっかなぁと思ってた矢先、たまたま行ったドンキで発見!


超シンプルで2500円ぐらい!( ´艸`)


この値段ならそのうち使わなくなっても、まいっか…って思えるし!

そして、その日の晩御飯はもちろんソーメン!(笑)
旦那さんは晩御飯にソーメンは許せない派なので、ちゃんとおかずも作りましたヾ(●´Д`)人(´Д`●)

じゃーーーん!


涼感アップになるかなぁと思って、シュライヒのシロクマを置いてみました(o´ω`o)


旦那さんにはジャマなだけじゃ?って言われたけど…(´-ω-`)



子供たちも大喜びで、楽しい食卓になりました(o´∀`)b




と。


こっちは今日の晩御飯。

無印で買ってた手作りカレーキット。
バターチキンカレー!ん?チキンバターカレー??

どっちでもいっか…(笑)



お店のカレーみたいで美味しかったです( ´艸`)

袋には2.3人分って書いてあったけど、完全にうちの旦那さんは1人で食べれる量(´;ω;`)


おかわり!って言われたけど…


ないし…(*p´д`q)゚。(笑)



ポチッとお願いしまーす(ノ∀`)σ
にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村

整理ネタ第2段!

今日はキッチンの棚です。


キッチンの雰囲気をガラっと変えたくてウズウズする毎日ですが、その前にやるべき事があるだろ!って事でキッチンの棚も整理しました!



キッチンの棚をオープン!


やっぱりここもO型の棚…(´-ω-`)

1番よく開けるのに、この汚さ…


お客様が来てても開ける事があるので、ここはもう少し見た目もよくせねば…と思い、とりあえずセリアでカゴを大人買いヾ(●´Д`)人(´Д`●)




で、整理開始(`・ω・´)ノ




捨てられないプリンの空き瓶たちが出てくる出てくる…(´-ω-`)




無駄に水筒が多いし…(´-ω-`)
(なぜならうちの旦那さん、やたら水筒を買いたがるから…(´-ω-`)あ、でも私もスタンレーの水筒買おうとしてたんだった…(笑))


上の戸棚をぜーんぶ開けて整理をするけど、なかなか進まず…



ぐちゃぐちゃすぎて↑見るだけでぐったり…(*_ _)



で、何時間かかったかも分からないけど、なんとか終了。


1番よく開けるとこ↓↓↓


買ってきたカゴで統一!

あ、ちなみになぜ1番よく開けるかと言うと、お菓子が入ってるから(ノ∇〃 )


その隣り↓↓↓


もともと家にあったカゴで、お弁当箱やタッパ、水筒をまとめてます。

で、さらにその隣り↓↓↓


ここは1番開ける頻度が少ないので、まだ適当なままだけど…(笑)


ぜーんぶ開けると↓↓↓



ま、最初よりはマシになったでしょ…。(てか、もう限界…(T ^ T))




今度は↓↓↓こっちもせねば…_| ̄|○


思いっきりゴミが放置されてるのは気になさらず…(;´∀`)





ポチッとお願いしまーす(ノ∀`)σ
にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村

ずーっと前からしなきゃと思いながら、しなかった事。


クローゼットの整理(´-ω-`)

我が家のクローゼットは、THE!O型のクローゼット!(笑)


めっちゃ汚いのに、ちょこっとだけビフォー写真(ノ∇〃 )


帽子散乱…ハンガーばらばら…。


反対側に関しては衣装ケースになおしてもない…(;´∀`)


オシャレなショップみたいなクローゼットにしたいという憧れだけはあるものの、これが現実です_| ̄|○



でもこれじゃいかんと、やっとおもーい腰を上げてやってやりました!



まずはIKEAで買ってたボックスを組み立てて、帽子をまとめて入れときます!埃もかぶらず見た目もスッキリ!

で、クリーニング屋さんのカラフルなハンガーを思い切って処分!

憧れのハンガー統一を目指して、ホームセンターでハンガーを調達!
前から持ってたハンガーと同じのを買おうと思って行ったら、色が変更になったのか、黒しかなく…。

いや、黒の方が全然いいんですけど、うちのは青…(*p´д`q)゚。


全部黒にしたいけど…。

捨てるのはもったいないので、今までのも使います(;´∀`)
(形は一緒だから…と自分に言い聞かせて妥協(T ^ T))


で、こうなりました!


ハンガーの上の部分しか見えないから、黒でも青でもどっちでも変わんないかも(∩´∀`∩)

でもなんか服がバラバラな感じで、ビミョーにスッキリしない感じ┐(´д`)┌


そして何より、衣装ケースがバラバラでいやーーー!!




そして反対側↓↓↓


こっちは冬のアウター。
ニット系も多いので、ちょっとでも形が崩れないように木のハンガー!

家にある木のハンガーをかたっぱしから集めたらなんとかなった!
若干、形がバラバラなのは気になるけど…。(結局ここも妥協(T ^ T))



てか、このアウターたち。
ここにかかってる3分の2は旦那さんの…(´-ω-`)

体は1つしかないのに…(´-ω-`)


こっちの衣装ケースは全部一緒だけど、オサレ感はナッシング(T ^ T)


あ、ちなみにこの衣装ケースも、半分以上旦那さんの服で埋まってます(´-ω-`)


入口から見たら…↓↓↓





とりあえずキレイにはなったけど、ショップみたいなクローゼットには程遠い…_| ̄|○



衣装ケースを何とかしたら少しはマシになるかなぁ…。


でも捨てるのはもったいないし…

新しい衣装ケース買うのもお金かかるし…



しばらくはこのままだな…(ノ∇〃 )



めっちゃお金持ちになったら、衣装ケース買い替えよ(笑)





ポチッとお願いしまーす(ノ∀`)σ
にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村

ダイエット中の私。

勇気を出して自分の後ろ姿を鏡越しにケータイで撮ってみたんですが…。


誰っ?って思うような後ろ姿…。


まだ受容できてません_| ̄|○



もし願いが叶うなら、ナイスバディになりたいです。かな…。


いや、やっぱ億万長者か!?(笑)


どちらにせよ、現実にはムリーー!┐(´д`)┌


現実を受け止める努力をします(´-ω-`)




そして、本題。



壁紙のサンプルを取り寄せました。
(無料だったのでね…( ´艸`))


けっこうリアルに木です!(●´з`)


なぜにサンプルを取り寄せたかと言いますと…。


キッチンをイメチェンしたくて、ずーっと前から悩んでて(*_ _)


今考えてる案が最終かなぁ…(*p´д`q)゚。



やっちゃっていいっすか?旦那さん…(ノ∇〃 )


そうなのです。まだ旦那さんに相談もしてない…(笑)



あぁでも絶対却下されそう…(T ^ T)


私の唯一の趣味だから、許してくれますように…(。-人-。)




ポチッとお願いしまーす(ノ∀`)σ

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村

学校のプールで真っ黒になっていく娘さん。


お風呂に入る度に、『ママみたいに白くなりたい、日焼け止めが欲しい…(T ^ T)』と言うので、『子供らしくていいよー!夏満喫って感じやしー!』ってなだめるけど…。


黒い肌が許せないようです(´-ω-`)


しかも私がムダ毛の処理をするのを見る度に、自分もしたい…と(´-ω-`)


6歳でも私より女子です(;´∀`)




で、本題(●´з`)

友達の結婚式の引き出物だったカタログで頼んだやつ!




卵焼きと別の物が一度に作れる優れもののフライパン!

今までは卵焼き作るのも、卵を2個使わないと作れないようなサイズのフライパンを使っていたのですが、これなら1個でいけそう(∩´∀`∩)


夏休みの間はお弁当を作らなきゃいけないので、大活躍の予感!


ま、冷食の詰め合わせみたいなお弁当なんですけどね…(;´∀`)それでも娘は『ママの作ったお弁当美味しかったよー!』と言ってくれます(T ^ T)


なんて優しい娘(泣)



と。


昨日が土用の丑の日と勘違いしていた私(;´∀`)


今日改めてうな丼!(笑)

子供たちは鰻がイヤらしく、仕方ないのでサンマの蒲焼きの缶詰め丼!(笑)


そのおかげで、旦那さんと私の鰻の量がハンパない!(笑)
見た目イケてないわぁ…(;´∀`)

あとは冷しゃぶサラダ。肉多っっ!(笑)


みつばの使い道が分からないので、みつばなしの茶碗蒸し。しかも干し椎茸を準備してたのに、入れ忘れたので、具はエビと鶏肉だけ!(笑)
旦那さんには『優しい味。』と言われました。つまりは『薄い。』ってこと(´-ω-`)私的には美味しかったけどなぁ…。


と、クックパッドを見て作った糸こんにゃくの炒め煮。
分量もちゃんと計量して作ったけど、かなり不評(´;ω;`)私的にもイケてなかった…(笑)つくれぽ多かったのになぁ。ま、こればっかりは好き好きですね…┐(´д`)┌





ポチッとお願いしまーす(o´ω`o)
にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ